【 活動内容 】
全国婦人相談員研修会開催
・1962年に厚生省へ要望書を提出した結果、1963年に第1回全国婦人相談員研修会が開催されました。
・その後、全国婦人相談員・心理判定員研究協議会と名称を変え、厚生労働省と主催県の共催のもと、全国各地で毎年開催されてきました。
・現在は、名称を「全国女性相談支援員・心理支援員研究協議会」に変え、毎年開催されています。
・1962年に厚生省へ要望書を提出した結果、1963年に第1回全国婦人相談員研修会が開催されました。
・その後、全国婦人相談員・心理判定員研究協議会と名称を変え、厚生労働省と主催県の共催のもと、全国各地で毎年開催されてきました。
・現在は、名称を「全国女性相談支援員・心理支援員研究協議会」に変え、毎年開催されています。
厚生労働省(旧・厚生省)等へ要望書を提出
婦人相談員(現・女性相談支援員)に対する専門性の理解や処遇改善のため、平成27年より会員からのアンケートをもとに要望書を作成し、関係省庁や与野党議員に対して提出しています。
また、相談者の声を聞くことができる女性相談支援員の現場ならではの声を集め、施策に反映するための意見としてまとめ、要望書や意見書を提出しています。
※掲載年度は全女相の会計年度(10月~翌年9月)で掲載しています
2023(令和5)年度
<12月>
・「婦人相談員の専門性と業務実態に適う処遇改善についての要望~『困難な問題を抱える女性への支援に関する法律』施行を踏まえて~」を超党派議員へ提出
2022(令和4)年度
<1月>
・「家族法制の見直しに関する中間試案」パブリックコメント提出
・「婦人相談員の処遇改善及び婦人保護事業の課題と試作についての要望」を厚生労働省に提出
<7月>
・「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」改正についての意見書を内閣府女性に対する暴力に関する専門調査会に提出
2021(令和3)年度
<10月>
・要望書を厚生労働省へ提出
<11月>
・要望書を自民党、共産党、立憲民主党へ提出
<1月>
・「DV防止法改正についての意見書」を厚生労働省、内閣府へ提出
<4月>
・「全国婦人相談員連絡協議会として、婦人相談員にかかわる意見と根拠」を超党派議員に送付
<9月>
・「処遇改善に対する要望書」を厚生労働省に提出
婦人相談員(現・女性相談支援員)に対する専門性の理解や処遇改善のため、平成27年より会員からのアンケートをもとに要望書を作成し、関係省庁や与野党議員に対して提出しています。
また、相談者の声を聞くことができる女性相談支援員の現場ならではの声を集め、施策に反映するための意見としてまとめ、要望書や意見書を提出しています。
※掲載年度は全女相の会計年度(10月~翌年9月)で掲載しています
2023(令和5)年度
<12月>
・「婦人相談員の専門性と業務実態に適う処遇改善についての要望~『困難な問題を抱える女性への支援に関する法律』施行を踏まえて~」を超党派議員へ提出
2022(令和4)年度
<1月>
・「家族法制の見直しに関する中間試案」パブリックコメント提出
・「婦人相談員の処遇改善及び婦人保護事業の課題と試作についての要望」を厚生労働省に提出
<7月>
・「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」改正についての意見書を内閣府女性に対する暴力に関する専門調査会に提出
2021(令和3)年度
<10月>
・要望書を厚生労働省へ提出
<11月>
・要望書を自民党、共産党、立憲民主党へ提出
<1月>
・「DV防止法改正についての意見書」を厚生労働省、内閣府へ提出
<4月>
・「全国婦人相談員連絡協議会として、婦人相談員にかかわる意見と根拠」を超党派議員に送付
<9月>
・「処遇改善に対する要望書」を厚生労働省に提出
女性支援法新法に係る会議への参加・意見書の提出
※掲載年度は全女相の会計年度(10月~翌年9月)で掲載しています
2022年(令和4年)
<11月>
・第1回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議事前説明に参加
・第1回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議に参加
・第2回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議事前説明に参加
・第2回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議に参加
<12月>
・第3回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議に参加
・第4回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議事前説明に参加
・第4回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議に参加
<1月>
・第5回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議事前説明に参加
・第5回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議に参加
<5月>
・女性相談支援センターガイドライン意見聴取
・女性自立支援施設運営指針意見聴取
<6月>
・女性相談支援センターガイドライン意見聴取
・女性相談支援員相談・支援指針意見聴取
・女性自立支援施設運営指針聴取
<7月>
・女性相談支援員相談・支援指針意見聴取
<8月>
・女性相談支援員相談・支援指針意見聴取
2021年(令和3年)
<10月>
・第2回女性支援新法意見交換会に参加
<11月>
・第3回女性支援新法意見交換会に参加
<12月>
・困難な問題を抱える女性への支援に関わる基本方針策定に関するWTヒアリングに参加
<1月>
・「女性支援のための新法制定に関する要望と意見書」を超党派議員へ送付
<3月>
・「骨子案に関する意見書、詳細と説明」を超党派議員へ提出
・「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律案(仮称)」に関するヒアリング
・「「困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針に関する調査研究業務」に関する第1回ワーキング
<5月>
・「新法の成立に伴う婦人相談員からの意見」を超党派議員へ送付
<9月>
・厚生労働省にて「新法の基本方針策定に関する要望書」の提出及び「新法基本方針について」のヒアリング
・「新法の基本方針策定に関する要望書」及び「処遇改善に対する要望書」を超党派議員へ提出
※掲載年度は全女相の会計年度(10月~翌年9月)で掲載しています
2022年(令和4年)
<11月>
・第1回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議事前説明に参加
・第1回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議に参加
・第2回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議事前説明に参加
・第2回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議に参加
<12月>
・第3回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議に参加
・第4回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議事前説明に参加
・第4回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議に参加
<1月>
・第5回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議事前説明に参加
・第5回困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議に参加
<5月>
・女性相談支援センターガイドライン意見聴取
・女性自立支援施設運営指針意見聴取
<6月>
・女性相談支援センターガイドライン意見聴取
・女性相談支援員相談・支援指針意見聴取
・女性自立支援施設運営指針聴取
<7月>
・女性相談支援員相談・支援指針意見聴取
<8月>
・女性相談支援員相談・支援指針意見聴取
2021年(令和3年)
<10月>
・第2回女性支援新法意見交換会に参加
<11月>
・第3回女性支援新法意見交換会に参加
<12月>
・困難な問題を抱える女性への支援に関わる基本方針策定に関するWTヒアリングに参加
<1月>
・「女性支援のための新法制定に関する要望と意見書」を超党派議員へ送付
<3月>
・「骨子案に関する意見書、詳細と説明」を超党派議員へ提出
・「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律案(仮称)」に関するヒアリング
・「「困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針に関する調査研究業務」に関する第1回ワーキング
<5月>
・「新法の成立に伴う婦人相談員からの意見」を超党派議員へ送付
<9月>
・厚生労働省にて「新法の基本方針策定に関する要望書」の提出及び「新法基本方針について」のヒアリング
・「新法の基本方針策定に関する要望書」及び「処遇改善に対する要望書」を超党派議員へ提出
「婦人相談員 相談・支援指針」の配布
・厚生労働省が2015年(平成27年)3月に策定した「婦人相談員 相談・支援指針」について、各地の婦人相談員の要望を受け、厚生労働省に働きかけ、全国の婦人相談員の手元に冊子で届ける。
・現在は、2024年(令和6年)3月、厚生労働省より新しい「女性相談支援員 相談・支援指針」が通知として発出され、活用されている。
・厚生労働省が2015年(平成27年)3月に策定した「婦人相談員 相談・支援指針」について、各地の婦人相談員の要望を受け、厚生労働省に働きかけ、全国の婦人相談員の手元に冊子で届ける。
・現在は、2024年(令和6年)3月、厚生労働省より新しい「女性相談支援員 相談・支援指針」が通知として発出され、活用されている。
災害時の対応~婦人相談員ハンドブック発行
2017年10月、被災地域の婦人相談員へのアンケートを中心に、「災害時の対応~婦人相談員ハンドブック」を作成。全会員に配布し研修を行った。
2017年10月、被災地域の婦人相談員へのアンケートを中心に、「災害時の対応~婦人相談員ハンドブック」を作成。全会員に配布し研修を行った。
婦人相談員の婦人相談員による婦人相談員のための研修を実施
・2000年~2001年に、全国3か所で2日間のDV研修を開催。初級・中級・上級と経験年数で研修を実施。
・2013年より「婦人保護事業~売春防止法の歴史と背景」について研修を行っており、必要に応じて研修内容を拡大している。
・2000年~2001年に、全国3か所で2日間のDV研修を開催。初級・中級・上級と経験年数で研修を実施。
・2013年より「婦人保護事業~売春防止法の歴史と背景」について研修を行っており、必要に応じて研修内容を拡大している。
婦人相談員の歴史~婦人保護事業とともに~を発行
・2021年3月に発行し、全会員に配布した。
・2021年10月に開催された全国婦人相談員・心理判定員研究協議会の基調講演にて教科書として使用した。
・2021年3月に発行し、全会員に配布した。
・2021年10月に開催された全国婦人相談員・心理判定員研究協議会の基調講演にて教科書として使用した。
会員名簿の発行
全国女性相談支援員連絡協議会の会員名簿を2年に1回発行している。
全国女性相談支援員連絡協議会の会員名簿を2年に1回発行している。